「看護力アップ」応援記

超高齢化時代の今、病院でも地域でもさらなる活躍が期待される看護職の方々のワーク&ライフ両面から「看護力アップ」を応援するサイトです。

フォローする

  • ホーム
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
  • 管理人プロフィール

scent-1059419_640

2017/2/20

看護師によるアロマセラピー

シェアする

  • ツイート

フォローする

ナースのみかた

サイト内検索

よく読まれている記事

  • 厚生労働省「身体拘束ゼロへの手引き」ポイント
    厚生労働省「身体拘束ゼロへの手引き」ポイント
  • 看護師が考える「その人らしさ」とは?
    看護師が考える「その人らしさ」とは?
  • 「身体拘束予防ガイドライン」の活用を!!
    「身体拘束予防ガイドライン」の活用を!!
  • 意思決定支援に臨床倫理4分割法を活かす
    意思決定支援に臨床倫理4分割法を活かす
  • 医療行為と宗教の関係で知っておきたいこと
    医療行為と宗教の関係で知っておきたいこと
  • 「認知症マフ」で拘束しない認知症ケアを実践
    「認知症マフ」で拘束しない認知症ケアを実践
  • 病院勤務の救急救命士、救急外来での役割拡大へ
    病院勤務の救急救命士、救急外来での役割拡大へ
  • 看護師の「やさしさ」と「おせっかい」
    看護師の「やさしさ」と「おせっかい」
  • 褥瘡対策で注意したい「薬剤滞留の問題」
    褥瘡対策で注意したい「薬剤滞留の問題」
  • 学会認定「心不全療養指導士」をご存知ですか
    学会認定「心不全療養指導士」をご存知ですか

最近の記事

  • 誤嚥リスク患者の水分補給、どうしていますか
  • ビジネスケアラーに仕事と介護の両立支援を
  • 糖質の「質」にこだわった食事指導を
  • 緩和ケアと終末期ケアの混同が依然として多い
  • 「がん治療と仕事」53%が両立困難と回答
  • 今注目の「散骨」について知っておきたいこと
  • インフルエンザ流行の兆しにワクチン接種を
  • ぐっすり眠りたい方に「スピカフェ」を
  • 長引く便秘は認知症の発症リスクを高める?
  • 知っておきたい認知症新薬 使える患者は?
  • 若者に急増する市販薬の過剰摂取 その背景は?
  • ストレスと上手に付き合いメンタル不調を防ぐ

カテゴリー

  • 看護一般
    • その人らしさ
    • ナイチンゲール
    • 傾聴
    • ICF
  • 感染症対策
    • 新型コロナウイルス(COVID-19)
  • 看護師の健康
    • ストレス・うつ
    • 手荒れ
    • 睡眠
    • 腰痛
  • 入退院支援
  • 訪問看護
  • 終末期ケア
    • アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
  • 患者とのコミュニケーション
  • こころのケア
  • がん看護
  • 緩和ケア
  • 遺伝看護
  • 在宅ケア
  • 慢性期看護
  • 老人看護
  • 認知症看護
  • 看護管理
  • 看護師のライフスタイル
© 2016 「看護力アップ」応援記.