
食事の時間を確保できないときは「完全食」を
コロナ対応に人手不足が重なり、疲労困憊している看護スタッフの皆さんは、食事も満足に摂れていないのではないだろうか。免疫力を高めて感染から我が身を守るためにも、栄養バランスの良い食事を摂っていただきたい。そんな思いから、最近話題の「完全食」を紹介する。
超高齢化時代の今、病院でも地域でもさらなる活躍が期待される看護職の方々のワーク&ライフ両面から「看護力アップ」を応援するサイトです。
コロナ対応に人手不足が重なり、疲労困憊している看護スタッフの皆さんは、食事も満足に摂れていないのではないだろうか。免疫力を高めて感染から我が身を守るためにも、栄養バランスの良い食事を摂っていただきたい。そんな思いから、最近話題の「完全食」を紹介する。
新型コロナウイルスのパンデミック下にあり、「感染防止にビタミンDのサプリメントがいい」との情報をSNS上で見かけるが、事の真偽はどうなのか。日本栄養士会の会長が先日発表したメッセージにその根拠を探ったが、やはりバランスのいい食事と日光浴が推奨されている。
国内初の新型コロナウイルスによる院内感染が報告された。すでに公表されている院内感染対策指針の励行に加え、ウイルスから我が身を守るセルフケアとして、生活習慣、とりわけ食習慣の見直しが必須だ。免疫力アップのために工夫したい食事のポイントをまとめた。
風邪の原因は約90%が抗生物質の効かないウイルスだ。したがって風邪対策は免疫力を高めておくことに尽きる。その手立てとして看護師には、日々の食を通して、新陳代謝の活性化を測っておくことを勧めたい。発酵食品や今が旬の春菊は特にお勧めだ。